☆あそんでなんぼ☆ゾウサン 本文へジャンプ
メルマガ
メルマガ『☆あそんでなんぼ☆ゾウサンの「子どもと仲良し!」』から
いくつかを紹介!


                                   
過去のメルマガ
○第1号 子どもにとっての「あそび」って? ○第2号 早期教育ってどうなの?
○第5号 忘れられない一言 ○第6号 冒険をせずに、得られるものは無い
○号外  生きるために、生かせるために ○第7号 素敵なお絵かき・前編
○第8号 素敵なお絵かき・後編 ○第10号 先生、可愛いね
○第12号 椅子さんが「重い」って言ってるよ ○第15号 お兄ちゃんって大変
○第17号 似た者同士は仲良し? ○第19号 好きになってほしいの
        過去のすべてのメルマガはコチラから




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

   『☆あそんでなんぼ!☆ゾウサンの「子どもと仲良し!」』 第17号
                         似た者同士は仲良し?

     現在読者数 まぐまぐ! 110名 melma! 24名 メルマガ天国 11名
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


こんにちは!
子ども向けあそびユニット「早朝(ゾウサン)」の、
小倉げんきです。


皆さんは「ひらがなゲートウェイ」(http://www.hiragana-gateway.com/)
というサイトをご存知でしょうか。

このサイトを通して、見たいサイトのアドレスを入力すると、
漢字がすべてひらがなで表示されるという、
漢字が苦手な方にはとても便利なサイトです。

先日たまたまこのサイトを知りまして、
試しに、まぐまぐ!の「保育士」の検索結果を表示してみました。


結果はコチラ



…。

「ほいくさむらい」て。


子どもを預ける保育所の先生は全員、サムライですか。

いつも優しいユウコ先生(仮名)も、
笑顔の素敵なサツキ先生(仮名)も、
ピアノが上手なマリ先生(仮名)も、
みんな頭のてっぺんを剃ってます。

もちろん、腰には刀。

しっかりと甲冑を身に付けて、
朝の挨拶は元気に
「おはようございまする!」

遠足に出発する時には、
「いざ、出陣!」

園長先生の挨拶が始まる時には、
「園長様の、おな〜り〜!」


うん、危険な香りがします。


…一度見てみたい気もしますが。



----------------------------------------------------------------------------

さて、いきなり質問なのですが、
これを読んでいるあなたは
普段どんなファッションをされていますでしょうか?

派手めな服装、地味めな服装、
カジュアル系、モード系、パンク系、ゴスロリ系、と
いろいろな方がいらっしゃると思います。

ちなみに、僕はユニクロ系です。
3足990円の靴下が大好きです。


…僕に対してのツッコミはひとまず我慢していただいて、
次の質問です。


では、あなたの親しいお友だちは
普段どんなファッションをされているでしょうか?


おそらく似たような服装の方が
多いのではないでしょうか。

多少系統が違ったとしても、
カジュアル系の格好をしている方と
ゴスロリ系の格好をしている方の
組み合わせはまず無いと思います。


ファッションに限らず、アウトドアが好きな者同士、
音楽が好きな者同士、おしゃべりが好きな者同士など
どこかしらの点で似た物同士の方達は
仲が良くなりやすい傾向にあります。


これは、その人同士の「類似性」が高いためです。

そして、特に個人同士を結びつけるのが「態度の類似性」なのです。



★子ども同士

保育所や幼稚園で時々見られる光景なのですが、
先生がある子どもにお片づけ等を指示した時に
言う事を聞かないであそび続ける事があります。

そんな時、他の子どもが先生に代わって、
お片づけをしない子に対して「ちゃんとお片づけしなさい!」と
一喝する事があるのです。

お片づけをしていなかった子はどんな反応をしたでしょうか?

目上である先生の言う事でも聞かなかったのに、
同じ立場の子どもから言われて、
果たして言う事が聞けるでしょうか。


ところが、言われた方の子どもは、
渋々ながらもお片づけを始めたのです。


この子は、「同じ立場」だからこそ、言う事を聞いたのです。



★態度の類似性

上記のお話は、子ども同士の普段の
「態度の類似性」の高さゆえの親密な関係から、
「この子に言われたら仕方ないか…」という
感情を抱かせた結果です。


では、具体的に「態度」というのが
何を指すかと言いますと、

・価値観
・考え方やものの見方(意見)
・ライフスタイル


です。


第12号でもお伝えしましたが、
子どもというのは12歳ごろまで論理的思考が身に付いておらず、
自己中心的な考え方をしています。

つまり、大人と考え方・ものの見方が違っているのです。

また、子どもが虫などの生物や、そこら辺の石ころに
目をキラキラ輝かせる一方、大人は特にそうでもない、
というふうに価値観も違います。

さらに、保育所であれば、
あそび→食事→お昼寝→おやつ
といったふうに生活の流れが決まっていて、
子ども達のライフスタイルが共通しています。
(先生はお昼寝しませんので)


つまり、態度の類似性は必然的に
「大人と子ども」よりも「子ども同士」の方が高くなるのです。

そのために子ども同士の方が親しく、
つながりが強いものになります。



★子どもとのつながりを強くするには?

子どもと大人のつながりを強くする方法。
これはズバリ、「子どもと同じレベルになる」ことです。

ライフスタイルはあまり変えようが無いと思いますので、
価値観や考え方・ものの見方を変えてみましょう。


とは言っても、大人は論理的思考が身に付いてしまっているので
子どもの考え方や発想力といったものを持つのは
なかなか難しいです。

ですので、子どもが何か発見したり意見を言った時に
「そっかー!なるほどねー!」と共感を示すのです。

この時、なるべく喜んでみせ、目を輝かせてみてください。

そうすると子どもの方も、
「あ、この人は自分と同じなんだ」と
感じてくれるはずです。


一緒にあそぶ時も、
「あそびに付き合ってあげてる」という意識ではなく、
度が過ぎない程度に、本気になってあそぶと良いと思います。

「とことんやってやる!」といった気持ちをお持ちになると、
自分が子どもの頃にしたあそびの記憶をすぐに思い出せると
思いますので、楽しんであそべるのではないかと思います。

勝てば喜び、負ければ悔しがる。
そういった態度が、子どもとの距離を縮めます。


僕自身、結構な負けず嫌いですので、
子どもとの勝負(縄跳びで何回跳べるか、など)で負けると
「もう1回!」と頼み込んでいました。

「え〜!」と言いながらも付き合ってくれる子ども達。
勝負は、少なくとも僕が1回は勝つまで繰り返されました。


…もちろん最終的には子どもに勝ちを譲っていましたが、
今思えば、なんて良い子達なんだろう。



---------------------------------------------------------------------------
★ 今日のポイント

・大人よりも、子ども同士の方が「態度の類似性」が高く、つながりが強くて当然。
 子どもと仲良くなるには、自分も子どもになる事が良いです。

---------------------------------------------------------------------------

★ 終わりに

子どもとの勝負。
これは必ず勝てるものではないのです。

縄跳びでも、4歳児にして連続跳び200回近くを
こなす猛者もいたりして、なかなかハードです。

小さくても、大人を超える可能性を秘めているのが
子どもなんですよね。




無料でメルマガを
お届けします!
メルマガ登録・解除 ID: 0000207034
☆あそんでなんぼ☆ゾウサンの「子どもと仲良し!」
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ